毎年行っている規定行事です。(都合により延期や中止もあります)
★ 以下の各行事をクリックすると、詳しい内容が見られます ★
1月 睦月(むつき)
1日 午前零時~ 元朝祈祷・除夜詣・除夜の鐘
旧年から新年をまたぐ、その年最初のご祈祷は、夜中(未明)に始まります。
境内各所を読経して回り、新年の午前零時を迎えたら、ご参詣の皆様と一緒に除夜の鐘を打ち鳴らします。(令和3年現在、除夜の鐘は休止中)
境内各所を読経して回り、新年の午前零時を迎えたら、ご参詣の皆様と一緒に除夜の鐘を打ち鳴らします。(令和3年現在、除夜の鐘は休止中)
15日 15:30~ 安間稲荷大祭祈祷・投餅供養
安間稲荷の新年初祈祷です。その後、本堂前にて投げ餅を行っています。
ご祈祷と投げ餅はいずれも、旧年中の無事を祝い新年の多幸を祈る行事であります。
「安間稲荷・稲荷札」の配布は、毎年この日に行っております。
(令和3年現在、投げ餅は休止中)
ご祈祷と投げ餅はいずれも、旧年中の無事を祝い新年の多幸を祈る行事であります。
「安間稲荷・稲荷札」の配布は、毎年この日に行っております。
(令和3年現在、投げ餅は休止中)
2月 如月(きさらぎ)
15日 三仏忌・釈尊涅槃会
お釈迦様のご入滅を偲ぶと同時に、涅槃に入ったこの日を記念して行う法要です。
お供えの涅槃団子を作り、「釈尊涅槃図」という大きな掛け軸を、年に一度この日にお出しして供養いたします。
お供えの涅槃団子を作り、「釈尊涅槃図」という大きな掛け軸を、年に一度この日にお出しして供養いたします。
3月 弥生(やよい)
春彼岸 随時 彼岸参拝
春のお彼岸月です。お日柄の良いときにご参詣ください。
春分の日(お中日) 中日合同供養
春彼岸7日間の中日「春分の日」に、お寺で合同の供養をいたします。
4月 卯月(うづき)
8日 三仏忌・釈尊降誕会(花まつり)
お釈迦様のご生誕をお祝いする法要です。
花御堂を飾り誕生仏を据え、甘茶をかけご供養いたします。
花御堂を飾り誕生仏を据え、甘茶をかけご供養いたします。
5月 皐月(さつき)
18日 開山忌
ご開山・德翁秀養大和尚様を筆頭に、各時代に当山を支えてくださった歴代の和尚様方、その他護持運営にご尽力をいただいた方々を一同に供養する恒例行事です。
普伝院総代様を中心とした代表の方々にお集まりいただいて、毎年粛々と執り行っております。
普伝院総代様を中心とした代表の方々にお集まりいただいて、毎年粛々と執り行っております。
6月 水無月(みなづき、みなつき)
6月~7月初頭 施餓鬼巡回供養
お檀家様一軒ずつ、ご供養に参上いたします。
7月 文月(ふみづき、ふづき)
七月ぼん 随時 七月盆参拝 初盆家施餓鬼供養
七月盆月です。
初盆を迎えるお檀家様を対象に、家施餓鬼供養に参上いたします。
初盆を迎えるお檀家様を対象に、家施餓鬼供養に参上いたします。
14日 午前10時~ 山門大施餓鬼会
普伝院本堂内にて、初盆家を中心とした合同お施餓鬼供養を執り行います。
午前中は境内が混み合うため、通常のお参りは午後からをお勧めいたします。
午前中は境内が混み合うため、通常のお参りは午後からをお勧めいたします。
8月 葉月(はづき、はつき)
八月ぼん 随時 八月盆参拝 初盆家施餓鬼供養
八月盆月です。
初盆を迎えるお檀家様を対象に、家施餓鬼供養に参上いたします。
初盆を迎えるお檀家様を対象に、家施餓鬼供養に参上いたします。
9月 長月(ながつき、ながづき)
秋彼岸 随時 彼岸参拝
秋のお彼岸月です。お日柄の良いときにご参詣ください。
秋分の日(お中日) 中日合同供養
秋彼岸7日間の中日「秋分の日」に、お寺で合同の供養をいたします。